通販/カタログ通販/ 通販 眺めのいい生活/ [確定申告] 暮らしの事典

 

「確定申告/暮らしの事典」申告時期、申告方法、還付

 
インテリア・家具通販メニューはこちら キッチン雑貨通販メニューはこちら バス・お風呂&トイレ用品通販メニューはこちら ガーデニング&手芸クラフト&ホビー通販メニューはこちら 生活雑貨・ペット用品通販メニューはこちら オーディオ&カメラ&家電通販メニューはこちら
サイトホームページはこちら レディスファッション通販メニューはこちら メンズファッション通販メニューはこちら キッズウェア・子供用品通販メニューはこちら ベビーウェア&マタニティ通販メニューはこちら コスメ化粧品&ビューティ通販メニューはこちら スイーツ&食品通販メニューはこちら ダイエット&健康食品通販メニューはこちら スポーツ&アウトドア通販メニューはこちら
通販 眺めのいい生活 トップページ / 暮らしの事典 / 確定申告
通販 life-view.net 通信販売 life-view.net
  AND  OR 
通販 眺めのいい生活

確定申告とは?

トピックス

申告期間

申告方法

インターネット申告

税額の算出

還付申告

敬老の日

父の日

母の日

バレンタイン・デー

初詣

年賀状

出産

七五三

成人式

結婚

離婚

就職

退職

年金

葬式

確定申告メニュー

 

暮らしの事典/確定申告
 

確定申告とは?

 

 会社員や自営業者など収入のある納税義務者が、一定期間の所得額や控除額を、その課税期間の終了後、税務署に申告することを確定申告といいます。
 普通、前年の所得に対して、今年の決められた期日までに、申告を行います。

 確定申告の時期には、全国で2000万人を超える納税者の方々が確定申告を行います。
 全国524の税務署窓口で行われます。

 申告の対象となるのは、

  • 年収が2000万円を超えるサラリーマン
  • 自営業者
  • 事業所得や不動産所得などがある方

などです。

 2005年度より、インターネットを利用した電子申告が全国で可能になりました。

 確定申告は、仕事をしている人だけが関係あるものではありません。
 仕事に付いていた、辞めていたではなく、収入があった、なかったによる適正な税金の算出のために必要とされます。

 退職金も課税の対象となりますし、なんと年金にまで税金はかかりますので、還付金の受け取りなどを踏まえ、適正な税制徴収のためにも、確定申告はしっかりと行う必要があります。

 

トピックス

ページトップへ

 2004年分の確定申告を呼びかけるキャンペーンキャラクターに女優の仲間由紀恵さん(当時25歳)が起用されました。
 仲間さんは2005年2月16日に、東京都の京橋税務署に申告書の提出に訪れ「税金は、みんなが納得できる使い方をしていただきたいと思います」と話しました。

 

申告期間

ページトップへ

 確定申告の期間は、申告対象の年に対し、翌年の2月16日から3月15日までの間となります。

 

申告方法

ページトップへ

 確定申告には、郵送する方法と所轄の税務署の窓口に持ち込んで提出する方法とがあります。

 郵送の場合は、提出日は郵便局の消印の日付となりますので、3月15日に郵送すれば期限内に申告したことになります。
 また、「文書収受箱」という箱が税務署に設けられており、この箱は土日で税務署が休みでも置いてありますので、ここに確定申告書を投函することもできます。

 なお、3月15日が土曜日か日曜日だった場合、申告期限は翌月曜日となります。郵送の場合も同様となります。

所轄の税務署の窓口

 税務署には、タッチパネル(自動申告書作成機)が設置されており、それを操作して申告ができます。
 作成した申告書を持参の場合は、税務署の受付へ提出するか、税務署の時間外収受箱(文書収受箱)への投函します。

郵送

 国税庁ホームページ「確定申告書等作成コーナー」で作成し、プリンタで印刷した申告書を、郵送等で提出できます。
 郵送の場合、消印の日付が提出日とみなされますので、3月15日の消印有効となります。

 

インターネット申告

ページトップへ

 インターネットによる電子申告は、e-Tax[イータックス]と呼ばれており、平成16年6月から全国で利用できるようになりました。
 自宅や事務所等に居ながらにしてインターネットを利用して申告や納税ができます。
 しかしながら、すぐにインターネットから申告ができるわけではありません。

 以下のような事前準備と手続きが必要となります。

  1. 開始届出書を所轄の税務署に提出します。
  2. 電子証明書を取得します。(「電子証明書の登録期限」までに取得が必要です。)
  3. インターネットバンキングを利用して納税を行う場合には、利用する金融機関との間で、あらかじめインターネットバンキングの利用手続を行います。
  4. 税務署から利用者識別番号、暗証番号、e-Taxソフトが送付されます。
  5. e-Taxソフト等を利用して申告等データを作成し、送信を行います。(署名押印に代わる作業として、電子署名が必要となります。)

 詳しい、最新情報は、国税電子申告・納税システム(e−Tax)ホームページhttp://www.e-tax.nta.go.jp/で確認できます。

 

税額の算出

ページトップへ

(所得金額合計−所得控除合計)×税率=所得税額
 所得税額−源泉徴収税額=±納税額

 つまり納税額がマイナスになれば、その金額を還付で受け取ることができます。

 ※適切な節税をするために、「所得控除額」と「源泉徴収税額」が大切です。それぞれの金額を差引くためには、各金額を証明する書類が必要となります。

 

還付申告

ページトップへ

 源泉徴収された税金や予定納税をした税金が納め過ぎになっている人は、還付を受けるための申告(還付申告)をすることができます。

 以下の場合に当てはまる場合、申告により税金が戻ります。

  • 昨年の中途で会社を退職し、その後の収入がなく、年末調整を受けていない。
  • 昨年の中途で退職して独立開業したが、業績がまだ赤字の場合。
  • 売上が一定額以下で、課税所得がゼロの場合。(※源泉徴収された全額が還付されます。)
  • 「医療費控除」や「住宅借入金等特別控除」などを受けている。
  • 「退職所得」がある方で、定率減税を受けることができる。

 還付申告書は、2月15日以前でも税務署に提出することができますので、混雑時を避けてなるべく早めの提出をするのがよいでしょう。
 なお、還付金の受取りは、預貯金口座への振込みをご利用頂けます。

 その年の還付申告は、翌年の1月1日から5年間が申告可能な期間です。
 つまり還付申告をしていない年があった場合、5年前までならさかのぼって還付申告が行えます。

 
<< 戻る | :: ページトップへ :: | 次へ >>
お買い物の仕方&カートの見方 | サイトのご利用と運営情報 | リンクについて | お問い合わせ | サイトマップ